顔の見えないインターネットで。

2010.10.29 Friday

大学に受かったって書いてから,
オフ会でもしよーって 誘ってくれる人が,ちらほらいるよね。


ねここなんかと会ってみたいって
思ってくれる人がいるのは,嬉しいです(*´ω`*)


…たぶん, 会ってもいいと思っているということは,少なくとも
私が危険な人ではなさそうだって,信じてくれているって ことだと思うから。


 *   *   *


だけど ね。


私は,気軽にオフ会とか行ってるように見えるかもしれないけれど,

本当はね,けっこう 怖いの。
ネットの友だちに会うのって。



インターネットをぜんぜんやらない人からすると,
オフ会だなんて,有り得ないみたいで,

「怖くないの?知らない人と会うなんて」

よく,そういう風に訊かれる。


そういう時は

「別に怖くないよ~。知らない人じゃないもん。」

って,答える。私。


だって,私の思ってる “怖い” は,
たぶん,その質問をしている人の言ってる “怖い” とは違うから。


会う約束をした人が本当は悪い人で,
危険な目に合うとか,何かに巻き込まれるとか,

そういうのが怖いんじゃ,ないの。


そんな不安が付き纏う相手とは,はじめからそんな約束なんて
しなければいい話でしょう。


 *   *   *


…私が怖いのは,そうじゃなくて。


実際に会ってみて, 嫌われたらどうしよう っていうこと。


それがいつも怖い。
すごく怖いよ。



つまらない子なんだよ,私って。

面白いことなんて言えないし,話を振ったりもできないし。
言いたいことがうまく伝えられなくて, しどろもどろになっちゃうし。


チャットみたいな 文字のやりとりだと,なぜか大丈夫なんだけどね。
口で音を出すのが,苦手みたい。



それに,自分の顔も嫌い。 大嫌い。


みんな言うでしょ,
「どうせほんとは可愛いんでしょ」 とか。

そうだったら苦労しないよ。


“相手の顔が見えない” っていうのも,
私がインターネットにのめり込んだ大きな原因の1つなんだから。


 *   *   *


みんなが言うの。

私の顔が気持ち悪いって。


一言も口を聞いたことすらない,クラスメイトの男の子たち。
廊下ですれちがうたびに,私の顔を見て,吐く真似をするの。


ねここさんの顔がキモすぎてみんな吐いてしまいましたー って,
そう,おどけたように言いながら,けたたましい声で,げらげら笑うの。


『普通の顔を失った9人の物語』
病気や障害で顔が歪んでしまったらしい人たちの話。

そんな本が,朝から机の上に置いてあって。


お前の仲間の話だよ。
キモイんだよ整形しろよ, って。


冷たいオサカナみたいな目をして笑うの。


私だって,できることならそうしたいよ。


私が不器量なのは,私のせいじゃないのに…。



いつも,いつも, お昼休みはトイレの個室で,イヤホンで耳を塞いで,
大好きなCoccoの声ばかり聴いてた。



きれいな心でいると きれいになると言うけれど
鏡の中を覗くと おかしな顔だな

生まれた子どもはみんな きれいな感じがするんだ

いじめられても泣かない
私のとりえよ



…なんて,ね。
これはCoccoじゃなくって,戸川純ちゃんの歌なんだけど。


 *   *   *


私はあえて,中学校からの知り合いが誰もいない高校を選んだ。


そうしたら,
今まで苦手だと思っていた,関わりたくないと思っていた,
男の子という存在も。

極々ふつうに, おはよう,ってあいさつしてくれたり。
駅で会ったら手をふってくれたり,したけれど。


でも,でも。


それでも,本当は, 本当は気持ち悪いって思われてたらどうしよう。


いつも自分の顔を見てしまう。
街にある小さなミラー。 コンビニの棚の間にある全身鏡。
道端に止めてある車の窓。


家でもときどき何時間も鏡を見ては,
自分の顔をひっぱってみたり,抓ってみたり。

なんでこんな顔なんだろうって。



私は, かわいくなりたくて。 とにかく,かわいくなりたくて。

かわいいものに囲まれて過ごしたくて。
身の回りのもの, ぜんぶ可愛くなくちゃ,気が済まなくて。


女の子らしくなりたかった。

私だって,お姫様になりたかったよ。



だけど鏡を見ると,自分の醜い顔が映る。

そうよ, 吐き気をもよおすほどの。



だから私は, 顔が見えない,インターネットの世界に逃げ込むのが
癖になってた。


私はコンピュータが好きなわけじゃなかった。
携帯電話が好きなわけじゃなかった。


人と話したかっただけ。
誰かと,繋がっていたかっただけ…。


 *   *   *


はじめてオフ会に誘われた時は,不安だった。


顔が見えないからこそ続けてこられたネットの世界が,
現実の世界と繋がっちゃう。

今まで仲良くしてくれた人たちも,もし,もし,会った途端に拒絶されたら,
どうしよう?


でも,だけど,会ってみたい。 行ってみたい。
もっと人と関わりたい。

その気持ちの方が強かったから,私はオフ会へ行ったんだよ。


高校1年生の冬,
ニコッとタウンのお友だちとはじめて遊んだの,
今でも,はっきり覚えている。

6人で,ごはんを食べて,カラオケに行って。

私より,ずっとずっと年上の人たちばかりだったけど,
みんなとっても,優しかった。

歌も 上手だねって褒めてくれた。


本当に,
本当に嬉しくて…。



その時だけじゃなく


いままで, 遊んだことのある,インターネットで知り合ったお友だち。


みんな, 気持ち悪いなんて言わずに,受け容れてくれたんだよね。



“ネットの友だち” なんて言うと,
寂しいやつだとか,顔が見えない相手なんて信用できない,
まして会うなんて危険だからやめろとか,そういう風に言われるけれど…。


出逢った場所が,
外や学校か,ネット上かっていう違いだけでしょう?


もちろん, 危険が付き纏うことは分かっているつもり。

素性が分からないぶん,
学校なんかでの出逢いよりは,確かにずっと危険かもしれない。



でも, この人なら大丈夫 って考えて,
いっしょに遊んだり,仲良くしてくれる人は,

やっぱり, 私にとっては,とっても大切な人たち。



怖いけど…

嫌われないか,拒絶されないか,怖くて仕方ないけれど。


それを打ち破ってくれた人たちなんだもん。



インターネットは信用できないだなんて,言わないで…。



リアルで出逢った人も, ネットで出逢った人だって,
私はおんなじように大切にしたい。



そんな風に思う今日このごろ, でした*

Comment

  1. ゆきみ より:

    つらい思い出があったんだね。
    でもね、そんなこと言ってたそいつらの顔は、
    きっと醜く歪んでいたと思う。
    内面が綺麗だと外まで綺麗になるって言うのは、
    気休めにきこえるけど、ほんとうなんだよ。
    それは、美容の仕事をしている身として、自信を持って言える。
    女の子は、可愛くなろうっていう思いがあれば、可愛くなれる。
    メイクを覚えることも、おしゃれすることも、
    自分に似合う髪形を見つけるのも、それに含まれるけれど。
    でも一番大事なのはやっぱり、中身だよ。
    どれだけ着飾った美人さんでも、人を蔑むような目をした人は、綺麗じゃない。
    上手にメイクしてても、歪んだ表情を消すことなんか出来ない。
    ここちゃんの笑顔は、きっと、純粋でまっすぐだと思うから、
    自信を持って、笑っていて?
    自分が一番自分らしい服を着て、メイクをして、おしゃれして、
    自分を一番に輝かせる方法を追い求めて、
    周囲に幸せな空気を振りまけることが出来る人は、
    どんな顔の造りが整った人より、何倍も何倍も綺麗だから。
    ここちゃんの周囲に、WEB上でもたくさんの人が集まってくれるのは、
    ここちゃんがとっても綺麗な心を持ってるって皆が思ってるからだと思うんだ。
    自信持つのは難しいけど、明るい心は一番大事。
    大丈夫だよ。私は、ここちゃんが大好きだよ。

  2. 爛火 より:

    そうだね!
    本当に思うよ!
    ここわ。心と心で触れ合ってる世界だもん!
    外見なんか関係ない!
    その人の感性が好きで知り合って交流してるんだから!
    と、うちわ、思ってるんだけどね><
    外見なんか、二の次でしょ!
    第一印象がない・・・ここの世界(?)って感じだもん
    その人がどんな姿してても、その人はその人だし!
    って感じだお!><
    気にする奴がおかしいよ!
    いつか、オフ会したいおーー
    距離が近くなったし><だね!

  3. きょうめい より:

    こちらへはコメント初めまして。
    きっと、ネットは「見た目」という不必要な(?)物を無しにして、
    相手の本当ことをわかりあえる事が出来るのだと思います。
    すでに、本当の相手のことをわかっているから、
    オフ会で初めて会ってもそのままの関係を保てるのだと思います。
    ある意味、現実での知り合いよりもよくわかっているかも知れません。
    ↑あ、これって「中身が良ければ外見が悪くても」
    みたいな書き方になってますね(・・;)
    ごめんなさい。
    自分ではそう言っておられますが、
    きっとねここさんは可愛い、そう思ってます。
    でも、自分で可愛くないといっちゃったら可愛くなくなってしまうのです(-_-;)

  4. 遠山きのこ より:

    ねこ姫は性格ステキだよね
    顔で判断する奴は最低な奴だけだよ

  5. ふじぽん より:

    おはよーです。
    めっきり寒くなりましたがお元気ですか?
    オイラはなかなか風邪が治りません><ゲホゲホ
    当時の状況を具体的に把握できていないので、推測でのコメントなんですが、いじめ?にあったのは小学生か中学生の頃ですかね?
    その頃の男子って、本当は女子と話をしたくって、
    でもなかなか話が出来ない子に対してはそういう行動に出てしまって、それがどんどんエスカレートしていって、そういう風になってしまったのかなぁと思いました。
    自分が中1の時、やはりクラスにいじめの対象になっていた子がいました。「キモイ」とか「近寄るな」とか言われ続けていましたが、彼女はいつも笑顔で振舞っていましたね。もしかしたら、心の中では泣いていたかもだけど。。。
    あまり過去のことを思い出させてしまうのは申し訳ないですが、ねここsって、いじめる側の気持ちって考えたことってありますか?
    そっちのことももう少し良く考えてみると楽になるかもですよ。
    ま、オイラも中学の頃は、容姿のことでイジメられた。というからかわれた経験はあるんですけどね。
    (言ってきた奴にキレて、胸ぐら捕まえて殴りそうになっちゃいましたが^^;アハハ)
    ネットのオフ会は遠い昔、友に誘われて1度行ったくらいで、それっきり行ったことはないですねぇ。
    ネトゲやブログなどで友達になった人とは会ってみたいなぁって気はします。
    そしたらネットでも相手のことを思いながらチャットやコメできますしね。
    おっと、休日をよいことに少しカキコみ過ぎました。v_v;
    コメ中に貴方を不愉快にさせる記載があった場合にはお許し下さいマセマセ。
    では、よい週末を!

  6. 咲仔 より:

    ねこたんのすっごくすっごくやさしい性格はそういうところから来てるのかな?
    私は、ついったとかでねこたんのツイート見てて、嫌な事忘れたりとか、たくさんあったから、ねこたんが悲しんでるとすごく悲しいし、ねこたんが嬉しかったら私も嬉しいの。
    ネットって、やっぱり直接の付き合いじゃないから、現実と違って建前とかなしで付き合えるけど、その分やっぱり酷いコメントとかはあることはある。でも、現実よりずっといい付き合いができるって、すごい事だよね!
    見た目でいじめられる事、私もあったから、ブログを呼んでいてすごく悲しくなった。自分に自信がもてなくなったり…
    でも、ある人は「かわいくないんじゃなくて、かわいく見せる方法を知らない人はいる」っていう言葉があって、私はちょっとでも気持ちが明るくなったよ。
    2回目だけど、ねこたんが悲しいと私も悲しい。それだけは知っていてね^^*
    まとまってないし乱文・・・ごめんなさい;

  7. モノクロ より:

    自分のことで悩ませちゃったかな?
    メールが来なかったから無理なんだろうなぁと思ってたけどw
    急がせちゃってごめんね。髪短くなるって言ったら反応があんまり良くなかったような気がしたから髪切る前に遊べたらどうかなぁっておもっただけだから、大丈夫だよ。
    自分も嫌われるかもしれないというか出来るだけ良い印象で見られたくて髪長い時に遊ぼうと思ったんだけどね。
    まぁ、髪切った後でも遊んでもらえるならそんな事気にしなくて良いと思うよ!
    自分も相当幼い感じに見えると思うからw
    一応、一度大会で会ったというか見ただけど、まぁ、自分ともその程度だからね。どうしても、怖いようだったら無理しなくて良いよ!

  8. より:

    ほんとさー
    子供の虐めって遠慮とかないし無知なだけ大人より残酷よなー
    面白がってエスカレートするにしても良識がないから限度ってのがないし。
    今から思うと我ながらにゾッとするよーなんもあるしなぁ…
    でも
    僕は思うのです
    みにゃがみにゃで在る以上、在りの儘でいいんだ、って。

  9. るんまま より:

    実際「気持ち悪い顔の人」なんて会った事ある?
    ないでしょ? 
    判断する側の(=ねここの=自分の)問題だからだよ。
    気持ち悪い顔 なんて、あり得ない。
    ガキはバカだからね、自分の小さな世界観で理解できないモノ全てを「気持ち悪い」でしか表現できない。
    もう、昔の事は 気にするな。意味がない。
    そりゃ「キレイ・不細工」、そういうのは 確かにある。それだけで判断する人もいるし、金にもなる( ´艸`)
    でも、人を見かけだけで判断する人と友達になりたい? 
    私はなりたくない。
    単に「相性」の良し悪しもあるし、他人が判断する事で、イチイチ自分を苦しめるなんて 馬鹿げてる。
    「私とお友達になれないなんて、お可哀そう、お~ほほほほほほ」くらいに思ってて 丁度良い♪
    友達とは相手に「選ばれるモノ」ではなく、自分で「選び取るモノ」…じゃない?

  10. いしがき より:

    他人がさ、そんなの気にすることないよって言うのは簡単だよね。
    でもそれってちょっと乱暴だと思うんだよね。
    だって、どうしたって気にしちゃうんだもん。
    自分で自分を嫌だと思ったりとか、不安になったりとか、
    好きでそうしてる訳じゃないよね。
    気にしないでいるのが出来るなら、とっくにしてるよね。
    だから別に、どんだけ気にしても、どんだけ自分で嫌だと思っても、
    どんだけ不安になってもいいんだと思うよ。
    それで苦しくなった時には誰かに打ち破ってもらえばいいんだよ。
    いつでも、何回でもヽ(・∀・)ノ

遠山きのこ にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。