人間失格

2010.03.01 Monday

今日の古典で 期末テストが終わったので…

見てきました, 「人間失格」

おじいちゃんといっしょに見に行ってきたよ(*・ω・*)v

福岡に住んでる母方のほうのおじいちゃんで,
映画制作のお仕事の関係で 何日か横浜に来てるので….

あ, 映画製作って言っても
みんなが映画館で見るような映画じゃなくって
どっちかっていうと
道徳の時間に見るビデオアニメみたいな…?

おじいちゃんは穏やか~なコツコツ型なので
ねここは大好きだし 尊敬してます *>ω<*

元は国語の先生だったから,
毎月本をたくさん送ってくれるの♪
…ぜんぶは読み切れてないけどw


おじいちゃんは私に会うたびお小遣いをくれて
嬉しいけれど, なんだかちょっぴり罪悪感.


だって,
私はおじいちゃんに何にもしてあげてないんだもの.


だからこんな物もらう資格があるのかなぁって…

考えすぎ?(;`・ω・´)


とりあえず,
おじいちゃんの話は置いといて 続きは映画の感想~!



うーんと…
結論から言うと, びみょう*>Д<


ちょっと前にスカイプのつぶやきで
ひなこお姉ちゃんが人間失格見に行ったーって書いてたから
感想訊いてみたんだけど, 「イマイチ」 って言ってたから
あぁイマイチなんだろうなー… とは思いつつ.笑


それでも太宰厨のねこことしては見に行きたかったの!うん!
\^○^/


あれ,
映画化するのが難しい作品だろうな~ってつくづく思う.

映像はすごく綺麗で,
世界観はなんとなく出てたような気がするけれど,
主人公の心情みたいな説明が一切無いから,
どうして葉蔵が社会からドロップアウトしていったのか
よく分からないのと,
全体の繋がりが微妙で,シーンを1つ1つ抜き取ったような感じがする….

っていうのがねここの感想かなぁ(*´□`*)


ラストも 「あれっ?」 っていう感じ><


でも生田くんは案外良かったよ!

さいしょ主演見た時 「えージャニーズかよ…」
とか思ってごめんなさい><

ほとんど廃人みたいになっても
どこか品がある, 魅力がある感じが良かった!


趣味悪いって言われるけど,
ねここは太宰治みたいなタイプは結構好きです(*・.・)

「 この人は私がいなきゃだめなのね!!! 」 って
母性本能をくすぐるタイプなんだろうな~><
とか思ったり.笑


それから 原作にはない登場人物だけど,
中原中也の役も良かったです♪

あと, 堀木は原作以上に嫌なやつに見えた.笑


だけどやっぱり原作のほうがぜんぜん良い…かなぁ

はじめて読んだのは小学生の時で,
その時はとにかくびっくりしたんだけれど
中学生になってもう一度読んでみて, 今度は共感してしまった.


『文豪ナビ 太宰治』 での 重松清さんの言葉を借りると,


“「ぼくたち」の中に「きみ」がぼんやりと立っていると、
いきなり向こうからダザイくんに「おーい!」と声をかけられ、
振り向くと目が合って、こっちこっち、と手招きされる。

まわりに「ぼくたち」はたくさんいるんだけど、
どうもダザイくんは、「きみ」だけを見ているようだ。
「きみ」を指名して、「早く来いよ!」と手招いているようなのだ。

オレのこと・・・?

オレなのかな、マジ、オレでいいのかな、
と最初は不安に駆られていても、
やはりダザイくんの視線はまっすぐにこっちを向いているし、
確かにそう言われてみれば、オレだよな、やっぱここはオレだよな・・・
という気もしてきて、ダザイくんに向かってふらふらと歩きだしてみると、
なんのことはない、「ぼくたち」の他の連中もみんな、
自分と同じようにふらふらと、引き寄せられるようにして、
ダザイくんに向かって歩いているのである。”



うん.
本当にこんな感じ. 太宰の作品って.


何年も何年も経っていても,
未だに若者に支持されてるのは,
何人もの人が太宰の作品の中に 「自分」 を見るからだよね, きっと.

ねここもそんな中の一人です*


うう… 何が言いたいのかよく分かんなくなってきたw


ねここの言葉ではなかなか言い表せないです><

まとまらなくなりそうなので,
今日の日記はこのへんでおしまい*◡‿◡*

男子フィギュア&女子SPの感想。

2010.02.24 Wednesday

スポーツ関連は全くダメなねここだけれど,
フィギュアスケートだけは見るのが大好きです(*´ω`*)


技や採点基準がよくわからなくっても,

純粋に
「綺麗!」 「すごい!」 「美しい!」

って思えるから


続きを読む… »

フォンダンショコラー♪

2010.02.14 Sunday

フォンダンショコラを作りました*∩ω∩




簡単に美味しくできたよ~


…で, 世間では 楽しく友チョコを交換したり
好きな人のポストににチョコを忍びこませたりする日だけれど,

そんなのお構いなしに自分で食べました.笑


だって渡す相手がいないんだもん!!orz



うう, ねここにも春は来るのでしょうか…(*-_-)

「彼氏がオタク 嘆き悲しむ女性」 mixiニュース

2010.02.06 Saturday

付き合った彼氏がオタクだった 「ショックで泣きそう」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1100576&media_id=85


(以下引用)

付き合っている彼氏が実はオタクだったことがわかり「ショックで泣きそう」と嘆き悲しんでいる女性がいる。

この女性は30歳手前の年齢で、初めて男性と交際することになったという。自分の性格を「超奥手」としている。その性格の影響で今まで彼氏ができなかったようである。

「4つ年下で、ルックスはどちらかというと童顔でかわいい感じ、眉毛や髪型、ファッションに気を使っていて、オシャレです」と彼氏を自慢するかのような発言をしている彼女。

にも関わらず彼氏がオタクということがわかりショックを受けているという。ショックを受けた理由は次のように語られている。


“付き合って3か月くらいで、彼の本性が出始めました。

オタクなんです。秋葉原にいるような感じです。

見た目は変わっていないのですが、アニメやコスプレが好き。
そういうイベントにも実はこっそりと顔を出しているみたいです。

そして、、パソコンの壁紙が
ピンクや紫色の髪で巫女さんの格好? したキモチワルイ、アニメ絵。
これを見たときは、あまりにショックで泣きそうになりました。(中略)

彼は優しいし、好きです。でも彼の本性を友達に知られたときに、
私の価値も下がるような気がするんです。

オタクの彼と付き合っている女は、価値が低いですか?”


*    *    *


この記事に関する日記を読んでいたら

「オタクを侮辱してる」

っていう感じの意見が多かったけれど
ねここは 問題はそこじゃない… 気がする(>_<*)



食べ方が汚い人が嫌い, ネガティブな人が嫌い,
女々しい人が嫌い, ギャルが嫌い, ギャル男が嫌い …etc


みんな無条件に
嫌いなもの, 価値観が合わないもの, 理解できないもの
はあるに決まってるんだから

当然 “オタクが嫌い” だと思う人だっているわけで.


「オタクだから嫌いだなんていうお前がおかしい!何様だよ氏ね!」

っていうのは なんか違うんじゃないかなー って><



ねここもこの記事には 「ちょっと…」 って思ったけれど

それはオタクが云々の問題じゃなくて

「こんな彼氏だと私の価値が下がる」 っていう,
彼氏を自分の付属品,価値として考えているところ.

自慢のブランドのバッグ,みたいな.


一人の人間として見てもらえないのって,
とっても悲しいことだよね


この人,本当に彼氏のことが好きなの? って思った(*´□`*)




ちなみに
オタク… の話に戻ると,

「趣味に貴賎なし!」 「オタクの何が悪い!」
って怒る人の気持ちは すごーく分かります.


ねここだって
自分の好きなものを貶されたら嫌だから.


だけどやっぱり 何を言っても
気持ち悪いと思う人は気持ち悪いと思うんだよね.


私は小学生の頃は ハリー・ポッターが好きで
シリウス×リーマス!!とか言って
同人誌を読み漁ってた そちら側の人間だから
オタクが気持ち悪いなんて微塵も思わないけれど,


そういうものに興味がない人から見たら

なんとなくデフォルメされたイメージで括って

オタクはいつも家に引きこもっているんだとか,
お洒落に気を遣わない, 暗い = 気持ち悪い なんだと思う.


オタクを侮辱するなと主張している人だって,

見かけだけで
ビッチだスイーツだって人のことを馬鹿にしていたりして

結局, 同じ穴の狢.



そういう偏見を0にするのはなかなか難しいし
いろんな価値観を持った人がいるから
しょうがないことなんじゃないかなぁ…


偏見や, “嫌いだから” っていう理由だけで
わざわざ攻撃するような人はまた別, 論外だけれど.



自分 (の,好きなこと) を理解してくれない人に
「そういうお前こそ考えが気持ち悪い!」
とか言っても何も解決しないしね(´・ω・`)



価値観が合わない人は合わない って割り切るか,

趣味や考えが合わなくても人としては好きだから って思うか,

そういう考えもある って相手のことも理解してあげるか,

偏見を解くために 一生懸命伝えるか…..。




みんながみんな お互いの価値観を受け止めて
自分と違っていても認めてあげられたら


それが1番素敵だけれどね*