2010.06.17 Thursday
開放厳禁と書かれた裏口の戸を,こっそり開けて外に出ると,
思わず目をつむってしまうような,眩しいお陽さまの光。
日傘をさして,辺りを見渡しながらゆっくり歩く。
いつもと変わらない。
優しい街と ひとりぼっちの私。
さぁ, 今日もひとりで どこかへ寄り路。
大好きな歌たちを 耳元で響かせながら。
せっかくの帰り路だもの。 まだ帰りたくないんだもの。
私の大好きな帰り路。
居場所の見つけられない,学校でもなく。
窒息してしまいそうな,家でもなく。
やさしい やさしい 帰り路のにおい。
あ。
ベビーカーを押す女の人が,
お店の扉を開けられなくて 困ってる。
そうだ。 私がドアを開けてあげればいいんじゃない。
カチャリ。
ボーダーの服を着たその人は,私に向かってにっこりと微笑む。
私もおんなじ 微笑みを返す。
ああだけど,
私にできることは 私じゃなくてもできることばかり。
駅に着いて,まだ人もまばらなお昼の電車に乗ってうとうと。
いくらか眠って目をあけると, 車窓から見える私の小さな街。
ずっと電車に揺られていたいけれど ここで降りなくちゃ。
深く座っていた長椅子から急に立ち上がると,クラッとして 景色が揺れる。
ずきんずきん。
頭を抱えながら改札を出て。
駅から出る頃,頭痛がおさまる。
歩道橋を渡って。 階段をおりて。
近所のコンビニへ入ると, 顔なじみの店員さんが。
「いらっしゃい, おかえりなさい」
「髪型, かわいいわね」
「ありがとうございます」
気づいてくれて。
今日はいつもと違う髪型なのよ。
赤毛のアンに出てくるダイアナみたいな,三つ編みの輪っか。
また 微笑みを交わす。
コンビニから出て 少し歩いて,
保育園の前にさしかかると, 私は軽くイヤホンを外す。
子どもたちのはじけるような笑い声を聞いて。
警備員さんが こちらに笑顔を向けて,
「おかえんなさい」 ってあいさつしてくれて。
金網の向こうには 紫陽花が瑞々しく咲いていて。
「…こんにちは」
一瞬の間があいて,私も笑顔で応える。
いつもここで迷ってしまうの。
おかえりなさいに対応する言葉は,ただいまだよね。
ただいまって, 答えたほうがいいのかなって。
…それにしたって, あの警備員さんはえらい。
今日は幸い良いお天気だけれど,
雨の日だってレインコートを着て ずーっと外に立っているんだもの。
下らないことで学校を休む 私とは大違い。
そんなことを想っているうち, 家に着く。
ああ私は 今
この帰り路だけで,
どのくらいの人の やさしさに触れたかな。
ああこんなに こんなにやさしい人たちばかりなのに
きらきらした世界に包まれているのに,
どうして私は調和できないの?
私はいつも独りのような気がするけれど。
憎むには 世界はあまりにも美しすぎて。
ひとのせいになんてできない。
悪い人なんてひとりもいないのに
なじめないのは, 私が悪いせいなんだよ。
世界が綺麗であればあるほど, 自分自身が惨めになってゆく。
大好きな帰り路のにおいは,
優しさと寂しさを, 同時に私にくれるの。
2010.03.01 Monday
今日の古典で 期末テストが終わったので…
見てきました, 「人間失格」 !
おじいちゃんといっしょに見に行ってきたよ(*・ω・*)v
福岡に住んでる母方のほうのおじいちゃんで,
映画制作のお仕事の関係で 何日か横浜に来てるので….
あ, 映画製作って言っても
みんなが映画館で見るような映画じゃなくって
どっちかっていうと
道徳の時間に見るビデオアニメみたいな…?
おじいちゃんは穏やか~なコツコツ型なので
ねここは大好きだし 尊敬してます *>ω<*
元は国語の先生だったから,
毎月本をたくさん送ってくれるの♪
…ぜんぶは読み切れてないけどw
おじいちゃんは私に会うたびお小遣いをくれて
嬉しいけれど, なんだかちょっぴり罪悪感.
だって,
私はおじいちゃんに何にもしてあげてないんだもの.
だからこんな物もらう資格があるのかなぁって…
考えすぎ?(;`・ω・´)
とりあえず,
おじいちゃんの話は置いといて 続きは映画の感想~!
うーんと…
結論から言うと, びみょう*>Д<
ちょっと前にスカイプのつぶやきで
ひなこお姉ちゃんが人間失格見に行ったーって書いてたから
感想訊いてみたんだけど, 「イマイチ」 って言ってたから
あぁイマイチなんだろうなー… とは思いつつ.笑
それでも太宰厨のねこことしては見に行きたかったの!うん!
\^○^/
あれ,
映画化するのが難しい作品だろうな~ってつくづく思う.
映像はすごく綺麗で,
世界観はなんとなく出てたような気がするけれど,
主人公の心情みたいな説明が一切無いから,
どうして葉蔵が社会からドロップアウトしていったのか
よく分からないのと,
全体の繋がりが微妙で,シーンを1つ1つ抜き取ったような感じがする….
っていうのがねここの感想かなぁ(*´□`*)
ラストも 「あれっ?」 っていう感じ><
でも生田くんは案外良かったよ!
さいしょ主演見た時 「えージャニーズかよ…」
とか思ってごめんなさい><
ほとんど廃人みたいになっても
どこか品がある, 魅力がある感じが良かった!
趣味悪いって言われるけど,
ねここは太宰治みたいなタイプは結構好きです(*・.・)
「 この人は私がいなきゃだめなのね!!! 」 って
母性本能をくすぐるタイプなんだろうな~><
とか思ったり.笑
それから 原作にはない登場人物だけど,
中原中也の役も良かったです♪
あと, 堀木は原作以上に嫌なやつに見えた.笑
だけどやっぱり原作のほうがぜんぜん良い…かなぁ
はじめて読んだのは小学生の時で,
その時はとにかくびっくりしたんだけれど
中学生になってもう一度読んでみて, 今度は共感してしまった.
『文豪ナビ 太宰治』 での 重松清さんの言葉を借りると,
“「ぼくたち」の中に「きみ」がぼんやりと立っていると、
いきなり向こうからダザイくんに「おーい!」と声をかけられ、
振り向くと目が合って、こっちこっち、と手招きされる。
まわりに「ぼくたち」はたくさんいるんだけど、
どうもダザイくんは、「きみ」だけを見ているようだ。
「きみ」を指名して、「早く来いよ!」と手招いているようなのだ。
オレのこと・・・?
オレなのかな、マジ、オレでいいのかな、
と最初は不安に駆られていても、
やはりダザイくんの視線はまっすぐにこっちを向いているし、
確かにそう言われてみれば、オレだよな、やっぱここはオレだよな・・・
という気もしてきて、ダザイくんに向かってふらふらと歩きだしてみると、
なんのことはない、「ぼくたち」の他の連中もみんな、
自分と同じようにふらふらと、引き寄せられるようにして、
ダザイくんに向かって歩いているのである。”
うん.
本当にこんな感じ. 太宰の作品って.
何年も何年も経っていても,
未だに若者に支持されてるのは,
何人もの人が太宰の作品の中に 「自分」 を見るからだよね, きっと.
ねここもそんな中の一人です*
うう… 何が言いたいのかよく分かんなくなってきたw
ねここの言葉ではなかなか言い表せないです><
まとまらなくなりそうなので,
今日の日記はこのへんでおしまい*◡‿◡*
2010.02.24 Wednesday
スポーツ関連は全くダメなねここだけれど,
フィギュアスケートだけは見るのが大好きです(*´ω`*)
技や採点基準がよくわからなくっても,
純粋に
「綺麗!」 「すごい!」 「美しい!」
って思えるから
続きを読む… »
2009.05.01 Friday
芸大~
東大~
新しいふでばこ~
机の上がカオスなことになってるのは気のせいなのです