2010.09.05 Sunday
わたしの家の 目と鼻の先。
玄関を出て,三十歩くらい。
そこに新しい家が ひとつ ふたつ みっつ。
工事のおじさんが 毎朝,
「お嬢さん, いってらっしゃい」 って,
声を掛けてくれていたけれど。
だいぶ工事も落ち着いたみたいだね。
おじさんも,見かけなくなっちゃった。
あの場所は,昔, 小さな小さな,
公園とも呼べないような こぢんまりとした遊び場が, あった場所。
草が好き放題に伸びて,ほとんど駐車場みたいになっていたけれど。
箱ブランコ,って いうんだっけ。
4人乗りができるような 大きな丸いブランコだけが, ぽつんとあって。
同じ絵の教室に通っていた ユウコちゃんと,
あそこで遊んだ記憶がある。
いつの記憶なのか, その前後はどうだったのか,
ちっとも憶えていないけれど。
ただ 頭に焼きついているのは,
茜色の空と, 呑みこんだ悔し涙だけ。
ユウコちゃんは,
“チテキショウガイ” っていう ”ビョーキ” なんだよ と
母から聞かされていた。
その頃のわたしには,それが何なのかよく分かっていなかった。
ふだんはそんなこと,気にも留めずに遊んでいた。
だけど あのブランコに乗って ふたりで遊んでいた時…
6年生くらいの 大きなお姉さんたちが,
わたしたちを無理やり押しのけて, ブランコを取ったんだ。
「どけよ あたしたちが乗るんだからさ」
わたしはすぐに なんで? って思った。
なんで? わたしたちだってブランコに乗りたいのに。
でも,何も言わなかった。
ユウコちゃんは,何を言われたのかよく分かっていないみたいだった。
それでまた もう一度,
何事もなかったかのように ブランコに乗ろうとして。
大きな 知らないお姉さんは, ユウコちゃんの細い身体を突き飛ばした。
「なんだよ こいつ」 って。
「馬鹿なんじゃないの?」
それでもユウコちゃんは,きょとんとしていて。
わたしは悔しくて 悔しくて,
泣きながらお姉さんに叫んだの 憶えてる。
「しょうがないじゃん! ビョーキなんだから!」
病気の意味なんて,さっぱり分かっていなかったけれど。
口をついて出たのは,その言葉だった。
「はぁ? ヤバイビョーキなら,
家で寝てたほうがいいんじゃないんですかー?」
お姉さんたちは,ケタケタ笑いながらそう言った。
わたしはますます,悔しくて悔しくて。
お姉さんたちが,憎たらしくて。 堪らなかった。
「ユウコちゃん!帰ろう!」
わたしはユウコちゃんの手を掴んで,公園をあとにした。
そんな記憶。
あの公園に関するわたしの記憶は,ただそれだけ。
だけど,とっても鮮明に,そのワンシーンだけ よく憶えてる。
あの時, ユウコちゃんはどう思ったんだろう とか…。
公園のあった場所を通ると,
今でもふと,考える。
今のわたしだったら あんな風に叫んだだろうか。
きっと, そんなことすらできずに
お姉さんたちに怯えていただけかもしれない。
ユウコちゃんはわたしより1才お姉さんで,
背もひょろりと頭ひとつぶんくらい 高かったけど…。
でも,わたしがしっかりして,ユウコちゃんを守ってあげなきゃ。
なんて, 変に気負ってた。
わたしは本当なら, 守ってあげるよりも,
自分が王子さまに守ってもらうのが憧れ, なんだけどな。
笑っちゃう。
昔のわたしのほうが,
今より少し 軽率だけれど
今より少し 勇気があったのかなぁ なんて…。
今はもう,ユウコちゃんとは会わないけれど。
私の母と,ユウコちゃんのお母さんが,連絡を取り合っているから,
ユウコちゃんのことは耳にする。
ユウコちゃんは,ときどき幻覚が見えるみたい って。
幻覚や金縛りで,夜とつぜん叫んだりして,眠れなくなるんだって って…。
少し前, 母が悲しそうにそう言っているのを聞いた。
そんな記憶も。
少しずつ, 少しずつ。
褪せていく。
鮮やかな茜色をしていたはずの空も,
水で溶き過ぎた絵の具みたいに 薄まって…。
あそこに 確かにあったはずの公園は, 跡形もなくなって,
新しい家が建っている。
いずれ誰かが あの家に住むんだろうな…。
新しいものが入ってくるのは,当たり前で。
変わってゆくことは,当然で。
だけど どうしてか,
ちょっぴりそれに抵抗したくなってしまう わたしが居る。
大人になるのも嫌だよ。
子どもの頃の気持ちを忘れたくないなって 想う。
それでも,
齢をとってしまうことは 仕方のないことだから。
成長していくわたしは,
過去や 子どもの心を切り捨てた
新しい オトナのわたし ではなくて。
たくさんの過去を積み重ねた上での
厚みのある わたしでありますように。
2010.05.31 Monday
食事の時 手が震えている自分に気づく。
ふるふる
ふるふる
ひとりで食べている時にはなんともないのに。
ふるふる
相手が怖いわけでも,
嫌いなわけでもないのに…。
ふるふる
ふるふる
嫌だ,止まって。
ふるふる
怯えてるって思われたらどうしよう。
きっと悲しい気持ちになるよね。
どうか気づかれませんように。
…そう思うほどに,強く。 大きく。
ふるふる
握ったスプーンが小刻みに揺れる。
ふるふる
ふるふる る。
2010.04.26 Monday
言えるようになりたいな。
なんて想う今日このごろです*
ついつい 「ごめんね」 って言っちゃうんだよね(>_<*)
日ごろ罪悪感に満ちてるから。
心配させちゃってごめんね。
じゃなくて
心配してくれてありがとう。
忙しいのに私なんかのために時間割かせちゃってごめんね。
じゃなくて
忙しいのに時間をつくってくれてありがとう。
謝られるよりも, 感謝されたほうが, ずっとずっと嬉しいものね*
2010.03.12 Friday
私は, 高校に 友だち, 居ません。
「友だちがいないと,学校来るの楽しくないでしょ?」 …
楽しくないです。
ぜんぜん。ちっとも。
だけど数ヶ月前までは居たんです,
お昼休みに,いっしょにお弁当を食べる ”友だち”。
…そう,最低限,授業の合間のお休みの時間に,
軽くおしゃべりをする程度の仲の子は,居たんです。
でも,じゃあ その時は楽しかったのか? って言ったら,
それも違う。
もちろん, 友だちのことは大好きでした。
いつも自然体な感じで,一番話しやすかったあの子。
周りに気を遣うことができて,いかにも女子らしい女子,
といった感じのあの子。
はっきり物を言うけれど,素直で明るくて,
ある意味私と真逆,誰からでも好かれるあの子。
嫌いな人なんて,ひとりも居ませんでした。
だけど。
毎日,同じ場所で,いっしょにお弁当を食べていても,
お休みの日に遊んだことは,一度もなくて。
帰り道は私だけ逆方向で,校門を出た瞬間に反対の方向へ,
一人と三人に別れるのが,辛くって。
お昼ごはんの時も,
三人が楽しそうに話しているのを聞きつつも,うまく輪に入れなくて,
結局,ひとりで携帯の場面ばかり眺めていました。
なにか,違和感を感じました。
今ここで,私が塵みたいに消えて居なくなっても,誰も気づかず,
たとえ気づいたとしても, 何一つ変わらない風景が,そこにあるんじゃないか?
それどころか私なんて,本当は居ないほうがいいんじゃないかな…。
私と,みんなの周り, 透明の板で仕切られているみたい。
零ちゃんや,まおらちゃんと居る時は,こんなこと思わないのに。
…学校っていうのは,友だちに会いに行く場所じゃない。
その,学校 っていう公の空間ではいっしょに過ごしていても,
例えば週末,学校外の,私的な時間では遊ばない。
お互いの為に時間を作ったことがない。
作ろうとしたことが無い。
それって,胸をはって友だちっていえる?
友だちって,一体どこからが友だち?
考えれば考えるほど,
友だちって何なのか,分からなくなって,
私はそこから居なくなることにしました。
暗黙の了解みたいに集まっていた,食堂のテーブルに行くのをやめて,
陽の当たらない,図書館の前の廊下のベンチで,
ひとりで お弁当を食べることにしたの。
* * *
私は前回の記事で,
もし付き合うのなら,恋人とはずうっと一緒に居たいって書きました。
いつか別れることが前提の恋愛なら,最初から付き合わなくていい,って。
友だちに関しても,いっしょなんです。
ずうっと一緒に居たい。
その場凌ぎの,ただ暇な時間を過ごすだけ,
例えば “学校” っていう繋がりが無くなったら,
二度と会わなくなってしまうような,
そんな友だちは嫌なの。 要らないの。
考えすぎだよ,って。
その場だけでも楽しく過ごしたほうがいいじゃない,って。
私の”友だち”は,そう言ったけれど,
先の見えない,深いところまで立ち入れない関係が,
私には耐えられませんでした。
小学校や中学校で,
休み時間はいつだって一緒にいたのに,
いっしょに自由帳にお絵かき,したのに,シールの交換,したのに,
公園でかくれんぼ,したのに…。
今じゃ全くの他人になっている子, たくさん居ます。
それが私には,悲しくて悲しくてしょうがないんです。
ひたすら仲良くして,
それなのに学校が終わった瞬間にプツンと切れてしまったら,
それまでのことも嘘みたいに思えちゃう気がして。
ずっとずっと繋がっていたいの。
数は多くなくてもいい, 大切にしたいの。
一度愛した人が,自分から離れていっちゃうのが怖いんです。
だから, 最初から近づかないようにしてみたり。
あえて, 自分から離れてみたり。
そんなんじゃ友だちなんて, できるはずないって解ってるのに。
どうして皆みたいにできないのかなあ
お願い。 どこにも行かないで。